78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

1点目は、市内カード発行数について伺います。カードの紛失、更新切れ、破損した場合、再発行にはどのくらいの期間がかかるのか伺います。 2つとして、カード有効期限電子証明書更新手続きは何年になるのか。市内更新数とその率はどのようになっていますか。 3点目、カード暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、電子証明書として使えなくなると言われていますがどうなのか。

塙町議会 2021-12-13 12月13日-03号

選択肢の中には、先ほどお話ししましたように、現在株主発行数が2,160株。定款上、4,000株まで発行できるようになっております。 当時塙町、平成9年に湯遊ランドのほう出資しておりますが、10年にも増資で出資しております。そういう経過もありますので、そこについては検討の余地は大きくあると思います。 

福島市議会 2020-12-10 令和2年12月10日総務常任委員会−12月10日-01号

村山国子 委員  あと、去年の台風の被害のときに迅速に罹災証明書を出して、発行数が他市と比べてすごく早かったのですよね。それというのは、もちろん家屋調査はしたのだと思うのですけれども、何で早かったのでしたっけ。何かすごく他市よりは発行件数が早かった、多かったのですけれども、何か迅速にやったと市長も言ったような気がするのですけれども。

須賀川市議会 2020-06-19 令和 2年  6月 経済建設常任委員会-06月19日-01号

この事業は、地域経済活性化のため、市が実施いたしますプレミアム付き商品券発行に要する経費でありまして、プレミアム率20%、発行数は5万セット程度を現在予定してございます。  商工課関連につきましては以上でございます。 ◎農政課長鈴木行宏) 引き続きまして、農政課事業について御説明いたします。  恐れ入りますが、資料2ページにお戻りいただきたいと思います。  

須賀川市議会 2020-02-20 令和 2年  3月 定例会−02月20日-01号

また、図書の貸出しは30万8,329冊、図書館利用者カード新規発行数は4,222枚であり、従前に比べ貸出しが約1.4倍、カード新規発行数が約4.6倍となっております。  屋内遊び場であるわいわいパークの利用者数は、先月19日に10万人を達成し、円谷英二ミュージアム入場者も7万人を超えたほか、貸室の利用も、ダンスや音楽などを中心に若い人たち利用が目立っております。  

須賀川市議会 2019-10-08 令和 元年  9月 定例会−10月08日-03号

須賀川市で1年以上の保険税滞納者発行されております資格証明書発行数は2017年で179件、遅れながらも支払っている人に発行される短期保険証発行数は350件、2019年は資格証明書が133件、短期保険証は229件となっており、命と健康が脅かされています。  これらの背景には高過ぎる国保税の問題があります。

須賀川市議会 2019-09-26 令和 元年  9月 定例会−09月26日-01号

また、図書カード新規発行数及び図書貸出数はともに大幅に伸びており、貸し室についても、これまでの利用者に加え、軽運動や音楽など若い人たち中心に新たな利用者が増えております。  さらに、県内外からの視察、見学も相次いでおり、市民交流センターtetteは正に、市民交流の新たな拠点として、また中心市街地活性化中核施設として、その役割を果たしているものと考えております。  

二本松市議会 2019-06-18 06月18日-03号

無料乗車証発行数につきましては、3分の1程度で見ておりましたので、9,100数十人に対して、3分の1で約3,000人程度を見込んでおったところでありますが、先ほど答弁を申し上げましたように、現時点で2,349人ということでありますので、今後、まだ伸びていくと思っておりますので、実際の負担額はさらに増えていくものと考えているところでございます。 以上でございます。

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日予算特別委員会建設水道分科会−03月19日-01号

交通政策課長 事業費自体は、シルバーパスの年々発行数減少傾向にあるということもございまして、平成31年につきましては平成30年と比べて少し少なくなっている状況でありますので、そういった仮設住宅、あるいは浜のほうに戻られる方の状況も見ながら、この事業のあり方につきましても少し研究していきたいというふうに考えてございます。

二本松市議会 2019-03-05 03月05日-05号

本市の場合、現在のカード発行数は5,000人弱、人口に占める交付率は9%程度でありまして、先ほど議員からありましたように全国平均は11%程度となっております。 普及が進まない要因といたしましては、単に身分証明書のみに使用するのであれば、運転免許証等で足りる。それから、マイナンバーカードを所持していなくても、デメリットはさほど多くないと考えている方が多いのではないかと考えております。 

須賀川市議会 2019-02-21 平成31年  3月 定例会-02月21日-01号

また、中央図書館では、図書カード新規発行数、図書貸出数ともに大幅に伸びており、来年度は、読書の記録を通帳型の手帳に印字できる読書通帳や、民間事業者雑誌を提供していただき、代わりに広告を掲載する雑誌スポンサー制度を導入するなど、新たな取組も展開することとしております。  

須賀川市議会 2019-01-21 平成31年  1月 教育福祉常任委員会−01月21日-01号

次に、tetteカード図書カード発行数でございますが、新規で657、更新で593、合計1,250枚のカード発行しております。tetteカードにつきましては、これまでの図書カードは、須賀川市在住若しくは勤務している方、近隣市町村という制限がございましたが、今回、tetteに当たりましては、全国どこの方でも申請、発行できますということで、大変これも御好評をいただいております。  

本宮市議会 2018-12-07 12月07日-03号

これによりまして年間2,000万円程度の回収のうちの1,000万円分のプレミアム発行が可能となっておりますので、こちらのほうを負担することによって商品券発行数が倍近くになっているということでございますので、そういう点を考えますと、費用対効果ということで、発行数をふやす方向プレミアムのほうへの助成を行っているというような状況でございます。 以上でございます。